あんまりニュースを良く見てないんですが、ここ数日で気になったところをちょこちょこと。
慶応湘南藤沢高生を殺人未遂で再逮捕 2人は「人には当たらないと思った」「放り投げたらたまたま塀を越えて下に落ちた」などと話しているという。
……(-_-;)
弁護士さんがこーいう発言させてるんですか?
どちらにしても、無知というよりは小賢しさを感じるのは何故でしょう。
------
またまた「ウィニー」…今度は「住基ネット」流出 先日、某誌ネット座談会で話していたんですが、マスコミが誤った報道をしてる部分がかなり多いですな。
とあるニュースじゃ「Winnyに感染して」って、違うだろと思わずツッコミ。
自宅で仕事をしようとこれらのデータを持ち帰り、私用パソコンで作業した時、ウィニーを使った。その際に暴露ウイルスに感染し、情報がネット上に流出したとみられる。
問題は↑ここにあるはずなんですけどね……
私用PCを使わないと処理できない/自宅に持って帰らないと処理できない仕事量が問題、という発言もありますが、第三者の個人情報を自宅に持ち帰るのはどーよ?と、まず思うわけです。
------
今年の新入社員は「ブログ型」そのココロは… 毎年恒例の新入社員の特徴を表すキーワードだそーですよ。
会社の枠にとどまらず同世代と連絡を取り合う「ネットワーク力」をブログになぞらえて評価する一方「寂しがり屋で人とつながりたがり、認めてもらいたい欲求が強い」「パソコンに打ち込むだけの傾向も」と、力強さや実行力に欠ける点も指摘している。
毎年思うんですが、どの辺をサンプルにするんでしょうかねぇ(苦笑)
今までの一覧が載ってる公式のページが見つけだせないのですが(
http://www.jpc-sed.or.jp/teigen/index.html)、16年度までは
こちらで見ることができるようです。
ちなみに去年は「発光ダイオード型」とか。
------
不在時の郵便物、土日も再配達…郵政公社が9月めどに ただ、これに伴って、通常の営業時間外に郵便物の受け渡しなどを行う集配局の「時間外窓口」は約3600局で廃止する。土日に書留や小包を出すといった手続きはしにくくなる。
……うーむ。時間外窓口の廃止はちょっときついかも。
再配達より直接窓口に行っちゃう方なので、微妙だなぁ……
------
警官連れ去り男、車乗り捨て逃走…東京・町田市 「自宅に立てこもってます」と夕方のニュースでやってましたが、結局誰もいない住宅を4時間も包囲してたんですな。
なーんか連絡の体制がうまく行ってないと言うか。
ちょうど警視庁と神奈川県警の管轄の境目なので、その辺も影響してたのかなぁ……
……前にもこの辺で連絡体制の拙さが露顕した事件があったような記憶。なんだったかな。
- 2006/03/30(木) 18:22:31|
- 日常。
-
-